top of page


秋の直書き御朱印
秋の見直書き御朱印 ご朱印帳を事前に預かり、後日のお渡しになります。 令和5年10月15日から10月末まで受付しています。 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口(午前9時から午後4時30分まで)にご朱印帳を持ってお越しください。※ただいま、受付工事中のため、東窓口...
2023年10月6日


9月 直書き御朱印のお知らせ
お月見直書き御朱印 ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しになります。 令和5年9月15日から9月末まで受付しています。 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口(午前9時から午後4時30分まで)にご朱印帳を持ってお越しください。...
2023年9月10日


9月3日甲子大祭の御朱印
令和5年9月3日は甲子大祭(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付はご縁日の日付になります。 なくなり次第、終了致します。 1枚1000円 お月見さんと大黒さん 直接ご来山での授与期間 令和5年9月2日17時から20時まで...
2023年9月1日


お知らせ
令和5年8月10日から刺繍が入ったご首題の授与が始まります。 200枚限定で用紙のみのお渡しです。 授与受付時間は午前9時から午後4時30分までです。 いろいろな事情により、郵送対応やお取り置きの対応は基本していません。...
2023年7月30日


送り火直書きのご案内
受付期間令和5年8月16日までの寺務所受付時間内(9時から16時30分まで) その場で書いてその場でお渡しします。 御朱印代 1000円 ※書き手によって見本と多少異なります。 日付は書いた日付になります。 郵送対応ご希望の方は、現金書留にて御朱印帳と御朱印代と返信用封筒な...
2023年7月12日


七福神のご朱印帳
七福神のご朱印帳 ご朱印帳のみ 2500円 ご朱印帳のみの郵送対応はご遠慮頂いてます。 午前9時から午後4時30分まで、寺務所受付にて授与しています。
2023年7月4日


ご朱印帳
当山オリジナルのご朱印帳です。 ご朱印帳のみ 2000円 午前9時から午後4時30分まで寺務所受付で授与しています。 ご朱印帳のみの郵送対応はご遠慮頂いてます。
2023年7月4日


7月5日甲子大祭限定 御朱印
令和5年7月5日は甲子大祭(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付はご縁日の日付になります。 なくなり次第、終了致します。 1枚1000円(おひとり様一枚でお願いしています) まだ先ですが、来月は五山の送り火です。当山は妙法の法の...
2023年7月2日


6月の直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しになります。 令和5年7月2日まで受付しています。 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口(午前9時から午後4時30分まで)にご朱印帳を持ってお越しください。 窓口にて、申込用紙記入後、ご朱印代をお納めください。完成後、聞いていた携...
2023年4月24日


5月6日甲子大祭限定 御朱印
令和5年5月6日は甲子大祭(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付はご縁日の日付になります。 なくなり次第、終了致します。 1枚1000円(おひとり様一枚でお願いしています) 直接ご来山での授与期間 令和5年5月5日17時から20...
2023年4月24日


3月13日からお寺の御朱印について
令和5年3月13日から4月23日までにお寺の御朱印を授与された方に春の印を期間限定で授与します。御朱印受付時間は午前9時から午後4時30分まで。 御朱印代 300円 ご朱印帳をご持参ください。 書き手により字が多少異なります。
2023年3月9日


令和5年花まつり限定御朱印
3月12日からご案内しますとお伝えしていましたが、ご案内の準備が整いましたので、 お知らせします。 花まつりとは・・・お釈迦様の誕生日を祝う仏教の行事です。 令和5年4月9日13時から花まつりの法要(本堂にて約1時間程度)ご参加できる方に...
2023年3月9日


3月7日甲子大祭限定の御朱印
令和5年3月7日は今年2回目の甲子(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付は大黒さんのご縁日の日付になります。なくなり次第終わりです。 当山の地域は菜の花の漬物が名物です。今年の甲子の御朱印は...
2023年3月4日
3月7日の甲子御朱印について
次回の甲子御朱印の詳細のお知らせは3月5日午前9時から御朱印のお知らせでご案内します。ご希望の方はご確認よろしくお願い致します。
2023年3月1日


ひな祭りの直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しになります。 令和5年2月1日から2月19日の午前9時から午後4時30分まで受付 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口にご朱印帳を持ってお越しください。 窓口にて、申込用紙記入後、ご朱印代をお納めください。完成後、聞いていた携帯の...
2023年1月21日


初甲子大祭の御朱印について
初甲子大祭の御朱印が残りわずかになりましたので、お取り置きなどの対応は1月8日午後3時から中止とさせて頂きます。 ありがとうございました。
2023年1月8日
都七福神 毎月7日金印授与について
都七福神草創六百年記念事業 金印の授与 日本最古都七福神は草創以来六百年を迎えます。 七福神信仰は室町時代に民間の信仰として七社寺を参詣し、各福神よりそれぞれの御利益をいただくとされました。 それぞれ七社寺の異なる御利益の巡拝は当時より多くの民衆に信仰されました。...
2023年1月6日


令和5年 初甲子大祭限定の御朱印
あけましておめでとうざいます。今年もよろしくお願い致します。 令和5年初めての甲子大祭限定の御朱印 書き置きの用紙のみ 日付は初甲子大祭の日付です。100枚限定でなくなり次第終わりです。 授与開始(お取り置きなどの電話の受付)は...
2023年1月2日


今年最後の甲子大祭限定御朱印
今年最後の甲子大祭限定の御朱印 書き置きの用紙のみ 日付は甲子大祭の日付です。100枚限定でなくなり次第終わりです。 授与開始(お取り置きなどの電話の受付)は 令和4年11月6日午後5時から午後8時までと11月7日〜は午前9時から午後4時30分まで...
2022年11月4日


限定小槌型 切り絵祈願御朱印
令和4年 10月7日から授与と取り置きなどの受付開始です。 受付時間は午前9時から午後4時30分まで。 小槌型切り絵祈願御朱印を各200枚限定で授与します。御朱印代各1000円 購入された日付が入ります。なくなり次第終わりです。...
2022年10月5日
bottom of page